ノリスパッカードの名言セリフまとめ!意外な年齢と強さを検証

今回、紹介するのは、機動戦士ガンダム第08MS小隊に登場するノリス・パッカードとその名言です。
ノリスは、ジオン公国軍屈指のエースパイロットとしても活躍していましたね!
ちなみに、ノリスはサハリン家に大恩があるため、絶対の忠誠を誓い、ギニアス・サハリン少将のもとで副官を務める軍人で、劇中での階級は大佐です。
また、高級将校クラスの地位でありながらモビルスーツ・戦闘機の操縦技術をもピカイチであり、黒色をメインとしたノーマルスーツを着用して自らが出撃することもありました。
本文では、ノリス・パッカードの名言に始まり、パイロットとしての強さを検証しつつ、個性的な髪型の謎、そして、ノリスの最期を紹介していきますね!
もくじ
- 1 ノリスパッカードの名言セリフまとめ!
- 2 ノリスパッカードの名言その1「私の存在は、これからもサハリン家と共にあります!」
- 3 ノリスパッカードの名言その2「私の部屋の鍵をまだいただいていないのですが」「おやすみなさい、マダム」
- 4 ノリスパッカードの名言その3「フラットランダーが…連邦にもコロニー生まれはいろうに、重力に絞られおって」
- 5 ノリスパッカードの名言その4「怯えろぉ!竦めぇ!モビルスーツの性能を活かせぬまま、死んで行けぇっ!」
- 6 ノリスパッカードの名言その5「アイナ様の想い人と出会う…ふっ、面白い人生であった…。だが、負けん!!」
- 7 ノリスパッカードの意外な年齢とは!?
- 8 ノリスパッカードの強さを検証!
- 9 ノリスパッカードの声優のプロフィールを紹介
- 10 ノリスパッカードの髪型の謎を解説?
- 11 ノリスパッカードがかっこいいと言われる理由とは?
- 12 ノリスパッカードの歴代機体を紹介
- 13 ノリスパッカードの最期を解説!
- 14 ノリスパッカードの名言セリフ!と意外な年齢と強さの検証まとめ
- 15 続けて読まれている記事はコチラ!
ノリスパッカードの名言セリフまとめ!
それでは、ノリスの名言を5つ紹介してみたいと思いますので、最後までお付き合いください!
ノリスパッカードの名言その1「私の存在は、これからもサハリン家と共にあります!」
機動戦士ガンダム第08MS小隊第4話「頭上の悪魔」でのノリス・パッカードの名言です。
アイナがアプサラスの完成することで戦争が終わること、そして沢山の命が失われることについて言及した時に、ノリスがアイナに対しての一言です。
アプサラスが完成することはサハリン家のためであると信じて疑わない、ノリスの実直な人柄をうかがわせる名言ではないでしょうか?
アイナ「お兄様のアプサラスが完成すれば、この戦火は鎮まります。でも、あれは多くの人命を奪う兵器には違いないのだわ」
ノリス「サハリン家のためです。私の存在はこれからもサハリン家と共にあります」
アイナ「ありがとう、ノリス。誇りや名誉、血筋、サハリン家の私、まるで人形のよう」
ノリス「アイナ様」出典:「機動戦士ガンダム第08MS小隊」より
ノリスパッカードの名言その2「私の部屋の鍵をまだいただいていないのですが」「おやすみなさい、マダム」
機動戦士ガンダム第08MS小隊第5話「破られた待機命令」でのノリス・パッカードの名言です。
このマリアは、エレドア・マシスやミケル・ニノリッチがジオン兵に捕まり監禁されていたホテルの女主人で、その気丈な振る舞いが素晴らしい老婦人なんです!
とても気丈な性格であったために、ノリスも礼節のある態度示していたようです!
その時のやりとりの一文なんですが、気丈な振る舞いに対して礼節ある態度で示したのではなく、ノリスの実直な性格が礼節ある態度にしたのではないかな?と考えたりしています。
ノリス「私の部屋のキーをまだ頂いていないのですが」
マリア「それは失礼しました」マリア「2階の奥の部屋です」
ノリス「どうも。おやすみなさい、マダム」
マリア「おやすみなさい」出典:「機動戦士ガンダム第08MS小隊」より
ノリスパッカードの名言その3「フラットランダーが…連邦にもコロニー生まれはいろうに、重力に絞られおって」
機動戦士ガンダム第08MS小隊第10話「震える山(前編)」でのノリス・パッカードの名言です。
ジオン兵の失敗によって、自軍の位置を知られてしまった時のノリスが放った一言なんですが、やはりノリスもスーペースノイド側の人間であることを表現した一言ではないでしょうか?
是非とも射那さんに第08MS小隊の震える山前編を見て欲しい pic.twitter.com/unzZxbh2EV
— ふにふに (@huni_mametank) 2017年1月20日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ジオン兵「ああ…きゃああああっっ!」
連邦兵「坑道確認!位置は…うあっ?!位置座標、送ります!」
連邦兵「バカか!無防備じゃねえか!」ノリス「フラットランダーが!連邦にもコロニー生まれはおろうに。重力に縛られおって!位置が知られた、坑道へ引け!次、艦砲射撃、来るぞ!」
出典:「機動戦士ガンダム第08MS小隊」より
ノリスパッカードの名言その4「怯えろぉ!竦めぇ!モビルスーツの性能を活かせぬまま、死んで行けぇっ!」
機動戦士ガンダム第08MS小隊第10話「震える山(前編)」でのノリス・パッカードの名言です。
シロー・アマダとの戦いの中で、ノリスが放った一言が名言ですね!
やはり連邦のガンダムタイプのMSは性能が高く、ジオン側にとっては脅威だったわけですが、いざ戦ってみると‥「あれ?そうでもない」と思ってしまったのではないでしょうか?
ただ、シローとの戦いを楽しんでいるかのようなセリフもあるので、このセリフからは生粋の軍人気質何だろうなぁと感じてしまいます。
シロー「エレドア!助かる!…さあ、来い!あ?!ああ…!」
ノリス「怯えろお!竦めえ!モビルスーツの性能を生かせぬまま、死んでゆけ!」
シロー「守ったら負ける!攻めろ!ああああーっ!ぐっ!」
ノリス「ハッ!楽しませてくれる!」
シロー「倍返しだああっっ!」出典:「機動戦士ガンダム第08MS小隊」より
ノリスパッカードの名言その5「アイナ様の想い人と出会う…ふっ、面白い人生であった…。だが、負けん!!」
機動戦士ガンダム第08MS小隊第10話「震える山(前編)」でのノリス・パッカードの名言です。
これもシロー・アマダとの戦いの中で、ノリスが放った一言が名言ですね!
やはり名勝負から名言が生まれてくると言うのは本当なんですね!‥って、そんな噂はない!?
ノリスが慕うサハリン家のアイナが想う異性に出会い、そして戦えることが心底嬉しいんだろうなと感じさせる名言と言えるのではないでしょうか?
この後、シローは堂々と負けを認め、その後はアイナを止めるために軍を抜けることになる訳です。
ノリス「アイナ様の想い人と出会う…ふっ、面白い人生であった。だが、負けん!」
シロー「あああああっ!!」
ノリス「勝ったぞお!」
シロー「しまったあ!…負けた…!」出典:「機動戦士ガンダム第08MS小隊」より
ノリスパッカードの意外な年齢とは!?
ノリス・パッカードの年齢は、公式には設定されていません。
しかし、中年であることは間違いないようです。
小説版によるとジオン共和国軍時代から軍人として働いていたということです。
ちょうどシャア・アズナブルがキャスバル・レム・ダイクンとして生きていた時代ですね。
その頃から軍人として働いていたということは、ランバ・ラルクらと同世代ということになるということになります。
ランバ・ラルの一年戦争時の年齢が35歳ですから、ノリス・パッカードの年齢も35歳くらいという意外な年齢ということになります。
見た目は、40~50歳くらいにも見えますから、その年齢は意外と言わざるを得ません。
ノリスパッカードの強さを検証!
ノリス・パッカードは、軍人としては高級将校となります。
その一方で、モビルスーツパイロットとしての腕も一流でした。
劇中では、陸戦型ザクを操り、性能として圧倒的な差のある陸戦型ガンダム(RX-79(G))と互角の戦いを演じています。
さらに、グフカスタムで単機出撃した際には、空中のジェット・コアブースターを撃墜してもいます。
この時、グフ・カスタム1機で連邦軍の2個小隊を手玉にとるなど、エースパイロットとしての腕前を余すことなく出して活躍しています。
特に、第10話では、第08小隊との交戦の際、鬼神の如き活躍する姿を見ると、純粋なMSパイロットとしての強さはあったと評価することができますよね。
しかし、ノリスはオールドタイプであるため、この戦いにニュータイプのパイロットが加わった場合、戦況はどうのように転ぶのか、また議論が生まれてしまいそうです。
つまり、オールドタイプMSのパイロットを比較した時に、その強さは上位にランクされることは間違いありません!
そのくらい強いと言えます。
また、グフ・カスタムに搭乗して強さを発揮するノリスによって、グフが再評価されたことも有名な話ですね。
ノリスパッカードの声優のプロフィールを紹介
ノリス・パッカードの声を担当した声優さんは2名います。
当初から声優を担当していたのが、市川治さんです。
市川さんは、アニメ草創期から活躍された声優さんで、第一次声優ブームの牽引役を務めていました。
特に鉄腕アトムやジャングル大帝などの名作アニメで声優として活動されており、また初代仮面ライダーを演じた藤岡弘、が失踪した際に仮面ライダーの代役アフレコを担当されるなどの逸話もある方です。
ノリス・パッカードの役もOVAで本作が公開されて以降、ゲーム作品などでも演じられていましたが、2009年1月2日に心不全のため72歳の生涯を終えており、遺作となったのが業務用ゲーム『機動戦士ガンダム ガンダムVSガンダム NEXT』でのノリスでした。
市川さんがお亡くなりになられてから、しばらく代役を立てはいませんでしたが、オンラインゲーム「ガンダムジオフロント」では声優の間宮康弘さんが市川さんの意思を継ぐ形で、ノリスの声を演じています。
間宮さんも多くのアニメ作品や吹き替えなどで声優を務められている方で、最近では進撃の巨人やオーバーロードなどで声優として参加されています。
ノリスパッカードの髪型の謎を解説?
ノリス・パッカードは非常に個性的な髪型をしているため、「あの髪型は…何?」と度々、話に出てきます。
髪型の種類としては「モヒカンやツーブロックなのでは?」という声がある一方で、ハゲでカツラ説という意見も見ることができます。
後述しますが、ノリスはこの髪型以外は「とてもかっこいい親父さん」なのですが、如何せんあの髪型に目がいってしまって、せっかくの人間性に注目されなくなってしまいます。
実際のところ、なぜノリスがあの髪型にしているのか公式の見解は未だにないようですネ…。
それにしても、可愛い髪型…
ノリスパッカードがかっこいいと言われる理由とは?
ノリス・パッカードは、ネット上でガンダムシリーズ史上最もかっこいい中年と評価されています。
ではその理由はなんでしょうか?
まず、MSパイロットとしての腕が一流であることです。
次にジオン軍の高級将校らしく武人気質で地球連邦軍の戦い方に苦言を呈する場面もあるなど、武人気質であることや本作の中で最も頼りになる大人の風格があり、アイナ・サハリンは親代わりとしてノリスを受け入れていました。
そのことをアイナの口から聞いたノリスが顔を緩めて照れる姿を見せるなど人間味溢れるキャラクターであることです。
このようにノリスは、人間的にもパイロットとしても非常に魅力のある人物であり部下からも慕われるなんて、かっこいいとしか言えませんね。
ノリスパッカードの歴代機体を紹介
■1.MS-06J 陸戦型ザク
シローの陸戦ガンダムと水中で戦い、中破させられています。
■2.ドップ
第7話では消息不明になったアプサラスとアイナを捜索するためにドップで出撃しています。
■3.MS-07Bグフカスタム
ガンダム脳勃発!!
英語表記で、GIFU(岐阜)をGUFU(グフ)と読んでしまった…でもグフは本当はGOUF…
ワシ的にはノリス搭乗のカスタムが好き! pic.twitter.com/fcpCIrpicI— マンバ@梨Fam (@aoisora_888) 2018年8月17日
言わずと知れた「グフカスタム」。
ノリスの活躍で、グフのかっこよさが再認識されましたね~☆
シローとの激闘はガンダム史上に残る名勝負でした。
ノリスパッカードの最期を解説!
ノリス・パッカードの最期は、シロー・アマダの乗るEz-8との一騎打ちで訪れます。
一騎打ちの中で一度はヒートワイヤーからの電撃によってEz8を制御不能にまで追い詰めます。
しかし、Ez8のパイロットであるシロー・アマダがアイナ・サハリンが想いを寄せる人物であることを知ったノリスは動揺してしまうのです。
一瞬の動揺を突かれてしまったノリスはEz8の反撃を受けてしまいます。
本来であれば、ここで一騎打ちとしての戦い方をすれば、ノリスが優位であったにも関わらず、任務遂行のため自分が犠牲になることで戦果をあげることを選び、最期はビームサーベルを構えるEz8の懐に飛び込んで自らを犠牲にして相手に隙を作らせたのです。
その結果、量産型ガンタンクを撃破しています。
しかし、ノリスもまたビームサーベルに飛び込んで玉砕するなど、壮絶な最期を迎えています。
ノリスパッカードの名言セリフ!と意外な年齢と強さの検証まとめ
さて、今回はノリス・パッカードの名言として、
1.「私の存在は、これからもサハリン家と共にあります!」
2.「私の部屋の鍵をまだいただいていないのですが」「おやすみなさい、マダム」
3.「フラットランダーが…連邦にもコロニー生まれはいろうに、重力に絞られおって」
4.「怯えろぉ!竦めぇ!モビルスーツの性能を活かせぬまま、死んで行けぇっ!」
5.「アイナ様の重い人と出会う…ふっ、面白い人生であった…。だが、負けん!!」
の5つを紹介してみましたよ!」
ノリス・パッカードは、任務に忠実な誇り高い武人である一方、アイナ・サハリンが「恋」をしていることを見抜くなど人間性も兼ね備えているなど、その漢気溢れるキャラクターとして、中年パイロットののキャラクターとしてガンダムシリーズの中でも特に人気です。
そしてMSパイロットとしての腕前も一流という点においても人気を支えています。
この作品は、戦争の生々しさを追求したと言われています。
その中で、ノリスというキャラクターの関わりが戦争の生々しさを追求した作品の中でノリスというキャラクターが加わることで、より描写に深みのある作品に仕上がっているように感じます。
一度、08小隊を見た方もまだ見たことがない方もノリスの魅力に注目しながら作品を見れば、また違う楽しみ方ができるのではないでしょうか。